基本編


トップページへ戻るcontents
  標準 設定 ヘルプ ボタン登録 ボタン実行 ページ切替


●ウィルスバスター2010/2009をお使いの方へのお願い

 当ソフトをご使用中に下記の画面が表示される場合がありますが、誤表示なので
どうぞご安心のうえ、[許可]をクリックして下さい 





標準メニュー

コントロールパネル: 通常のコントロールパネルと同じです


MS-DOS(R)プロンプト: コマンドライン(MS-DOSプロンプト)と同じです


終了:このソフトを終了します


MS-Windows(R)終了/再起動: このソフトを終了し、Windows(R)の終了オプション(または
                  スタートボタンの Windows の終了...) と同じ画面を表示します





設定メニュー

ページネームの設定:各ページの上部に表示される”ページネーム”の設定/変更を行います


ページ単位の消去:現在表示しているページの全ての情報とページネームを消去します


データの移行:「旧ひと押し君」をお持ちの方が、登録済みの情報をそのまま新しいバージョンに移行
         されたい時に使用します。画面の指示に従って、旧バージョンのあるフォルダを指定し
         実行して下さい


アドレス送信:初期値はオフ(レ点がない状態)です。ホームページアドレスを登録してボタンを押下
       してもブラウザやメーラーが起動しない場合に、選択してオン(レ点がある状態)にし
       ます。通常はMS-Windows(R)95の初期バージョンのみオンです


デスクトップにショートカット追加:デスクトップ上に”ショートカット”を追加します。既に存在す
       る場合は、追加されません





ヘルプ メニュー

HTMLヘルプ:このヘルプを開きます


お読み下さい: お読み下さい.txtを開きます


バージョン情報...:バージョン情報の表示と弊社ホームページへジャンプできます
──→FAQ


ライセンスキーについて...:使用制限を解除するライセンスキーの購入についてのご説明です





F2~F11のボタンへの登録方法について

 画面上にF2~F11という見出しの右横にマウスを持っていくと、ボタンが表示されると思います。
そのボタンの上で”マウスのクリック”をするとポップアップメニューが表示されるので、任意の
項目を選択すると、各サブ画面が表示されます。

各サブ画面の共通項目:
  ボタン名:ボタンに設定する名称です
  [登録]ボタン(ファイル登録ボタンなど):設定した内容で登録/変更する場合に押すボタンです
  [キャンセル]ボタン:何も処理をせずにサブ画面を閉じる場合に押すボタンです


プログラムの登録/変更 サブ画面
 既に”スタートメニュー - プログラム”に登録されているプログラム(以下ソフト)を、
 希望のボタンに登録する場合に使用します

  <サブ画面の説明>

  例えばVista(R)をお使いで”デフラグ”をボタンに登録するには、
  1. 登録したいボタンの上でクリックして「プログラムの登録/変更」を選択  
  2. 左の画面1で Accessories を選択  
  3. 右の画面2に表示された System Tools を選択  
  4. 右の画面2に表示された dfrgui.lnk を選択  
  5. ボタン名に表示された「dfrgui」を「デフラグ」など別の名称に変更することもできます  
  6. 最後に[登録]ボタンを押します
  ※この画面で、登録できるのはファイルの種類が”ショートカット”のみです。
  ※以前のアイコン画面に戻りたい場合は、左の画面1の該当のフォルダアイコンをクリック
   して下さい。 ──→FAQ

  ※Windows(R) Vista/XPなどをお使いの方へ( Ver.2.0a以降 )
   2.の左の画面1で登録したいソフト名やフォルダ名が表示されていない場合は
   [現ユーザのフォルダ]ボタンを押して下さい。
   もとの状態の画面に戻るには、[全ユーザのフォルダ]ボタンを押して下さい。

   なおWindows98(R)などお客様の環境によっては[現ユーザのフォルダ]ボタンを押しても
   表示される内容に違いのない場合がございます。






ファイルやフォルダの登録/変更 サブ画面:
 ”スタートメニュー - プログラム”に登録されていないソフト あるいは
 よく利用するファイルやフォルダ
 を、希望のボタンに登録する場合に使用します

  <サブ画面の説明>
  1. 登録したいボタンの上でクリックして「ファイルやフォルダの登録/変更」を選択  
  2. ドライブ名を選択  
  3. フォルダ名をダブルクリックで選択
      ★フォルダを登録する場合は必要に応じてボタン名を変更してから[フォルダ登録]ボタンを押し、
       ここで終了です。
       (なおボタン名にはフォルダのパスが初期表示されますが、適当な名称に変更しても構いません)
  4. ファイル名を選択  
  5. ボタン名に表示された名称を別の名称に変更もできます  
  6. 最後に[ファイル登録]ボタンを押します
  ※テキスト文書やデータファイルの場合: ボタンに登録して実際に実行できるのは「正常にファイルの
      関連付けがなされている場合」に限ります。"ファイルの関連付け"についてはWindows(R)内の
      ヘルプをご覧ください
  ※[マイドキュメント]ボタンや[デスクトップ]ボタンを押せば、現在のユーザの各フォルダを即座に表示します
  デスクトップ上などにある「ショートカットアイコン」を登録した場合、ソフトの起動ができない場合があります
    その場合はプログラムの登録をご利用下さい。
  ※「ファイルの種類」を変更すれば、ファイル名の一覧に表示する数を絞り込むことができます
  ──→FAQ




ホームページやメールアドレスの登録/変更 サブ画面:
     ホームページアドレス(URL)もしくはe-mailアドレスを登録する場合に使用します

  <サブ画面の説明>

  登録したいボタンの上でクリックして「ホームページやメールアドレスの登録/変更」を選択

  URLの取得ボタン お使いのブラウザの名称のボタンを押して下さい。ホームページのアドレス(URL)を
           ブラウザから取得します。ブラウザの種類によってはタイトルも取得します
           ──→FAQ

  ホームページ/メールタイトル:ボタンの名称にもなります

  タイトルを残す:前述の[URLの取得]ボタンでタイトルが削除される場合があります。
          それを防ぐには、ここにチェック(レ点)を入れてから各[URLの取得]ボタンを押します

  ホームページhttp://, メールアドレスmailto: :先頭文字の切替えを行います

  ホームページ/メールアドレス:アドレスの入力欄です。
           先頭の文字は、
              一般的なホームページの場合は http://
              メールアドレスの場合は mailto:
           ですので、そのあとに任意のアドレスを入力するか、ホームページの場合は
           前述の[URLの取得]ボタンをクリックして下さい。これらの先頭文字がないと登録した
           ボタンを押しても正常に動作しません。

──→FAQ1 FAQ2



名前の変更...:ボタンの名称を変更する場合に使います。当ソフトの種類によって異なりますが、
       全角で約6~18文字です

設定の削除:ボタンに設定している内容を消去する場合に使用します


●ドラッグ&ドロップによる登録
 アイコン(プログラムアイコン、ショートカットアイコン)を直接、当ソフトの登録したいボタン(F2~F11の右横)
にドラッグ&ドロップすることでも登録できます。
 なお、アイコンによっては登録できない場合があります。

【重要まれにですが、ソフトによっては、当ソフトに登録はできても正常に動作しない場合があります。
    その場合は登録せず、そのソフトのショートカットアイコンなどを直接お使い下さい。





F2~F11のボタンの実行方法について

 2通りあります

 その1.キーボードで直接・・・「ひと押し君」で登録したボタンと同じキーボード上のボタンを
              直接押します
 その2.マウス・・・そのボタンの上で”マウスのクリック”をします

 ※ホームページの閲覧には”通常使用するブラウザ”が起動されます

──→FAQ




ページ(画面)の切替えについて

 画面上に1~5というボタンがありますので、そのボタンを直接マウスでクリックする、
 あるいはキーボード上のF1ボタンを押せば前ページ、F12ボタンを押せば次ページへ移動します
※試用期間中は2ページ目以降には移動できません。





トップページへ戻る
(c)Sakigakeソフト,2011