パソコン講座 > とあるプロバイダの有償サポート

2016年7月一部改訂

■とあるプロバイダの有償サポート: 2011/9

 時々こういう話題に触れているのですが、友人が午後7時頃に、とあるプロバイダに電話をしたところ、

「有償サポートで料金が発生しますが、それでもよろしいですか?」と聞かれ「えぇーー、ネットにつながらないから、電話をしているのですが?」と言うと


「無料でしたら、17時までの無料サポートに明日以降おかけ直し下さい」と言われたそうです。


 別の人(ご年配)の場合もネットにつながらないから電話をしたら、「毎月525円払って頂くと、こちらからお客様のパソコンの画面を操作して、ネットがつながるようにします」と言われたそうです。


 つながらない、という切羽詰まった状況で「さらにお金がかかるのか?!」と思う人がいるでしょうし、また「ネットがつならがないのに”離れたところからPCを操作する遠隔操作”ができるのか?」という疑問もわきます。


 毎月の回線使用料やプロバイダ料金に数百円の上乗せでもいいから、どのプロバイダや回線業者でも「夜21時ぐらいまでは開いている無料のサポート」を用意して欲しいものだと。


 その一方で「プロバイダ同士の価格競争」の結果、有償サポートというものが生まれたのか?とも感じました

copyright©http://www2.oninet.ne.jp/sakigakesoft/pc/



トップへ


パソコン講座 > とあるプロバイダの有償サポート