パソコン講座 > アーカイブ・画像ファイル

2016年7月一部改訂

パソコン用語 その4



■アーカイブ
 和訳: 公文書を保存する所
 パソコン用語として: 複数のファイルをひとつのファイルにまとめたファイルのことで、書庫ファイルとも呼びます。

 利用方法: ExcelやWord文書や写真などをそのまま送信すると時間がかかったり正常に送れません。そこでアーカイバという種類のソフトで圧縮したりひとつにまとめたりして、アーカイブとしてメールに添付して送信したりネッ トで公開するのが一般的です。

 拡張子の種類: lzhやzip、cabなど。またそれらの自己解凍型のexe(Wクリックですぐ解凍される)が代表的です。



■インフラ
  正式にはインフラストラクチャ。IT関連に限って言えば、 光回線やCATV、携帯や固定などの電話回線などの”通信回線”や宅内に設置する”通信機器”、”料金体系”などの総称です。

 かつては専門家や議員さんが「まずインフラを整備しなきゃ」と言っていました。




■画像ファイル

 サイト管理者だけでなく、ネットサーフィンをされている皆さんが必ず目にするファイル、”画像”。 その”ホームページ用の種類”としてGIF(ジフ)とJPEG(ジェイペグ)という形式があります。

 GIFには”インターレースタイプ”、そしてJPEGには”プログレッシブタイプ”というのがあります。


 このように呼び名は異なりますが内容は同じで、通常のGIFやJPEGは画像上部から順次表示されるのに対し、それらの形式は画像全体をモザイク状に表示しながら本来の画像を表示させるというものです。

 ただ実際にはどちらの形式でも、例えば GIFとインターレースGIFとを比較してもほぼ同じファイルサイズなので表示するのにかかる待ち時間はあまり変わりません(ただし元画像のサイズにもよります)。

 ですが、サイズの大きい画像は、ぼやけた画像→シャープな画像と変化しながら表示するので、見た目には早く表示されたような感じがするかもしれません。


※補足:ほかにPNGという形式もありますが、古いブラウザでは表示されないことがあります
copyright©http://www2.oninet.ne.jp/sakigakesoft/pc/



トップへ


パソコン講座 > アーカイブ・画像ファイル