Windowsメール(R) | ★バージョンが3.2以前のズック君の住所録をお使いの方へ 「メモ帳で開く」処理が必要です 1.Windowsメール(R)を起動してメニューの ファイル/インポート/Windowsアドレス帳を選んで下さい。 2.CSV(カンマ区切り)を選択して”インポート”ボタン ![]() 3.2でインポートをクリックした後に表示された画面の”参照”ボタンで 先ほど保存した 出力データ を選択して"開く"→"次へ"ボタン ![]() 4.下の画面で、左側の”テキストフィールド”の項目毎の□をクリックして、 個々に設定し画面のように設定できたら”完了”ボタンです。 ※氏名1とe-mail1は必須ですがそれ以外の項目はお好みで指定して下さい。 ※この時点で左側のテキストフィールドの名称が文字化けしている場合はUTF-8で保存 されていません。お手数をおかけしますが、メモ帳で開く処理からおこなって下さい。 ![]() 5.アドレス帳を開き、下記のように取り込まれていれば終了です。 ![]() |
|
UTF-8で保存する必要があります ※ズック君の住所録の3.2以前をお使いの方 1.Windows Liveメール および Windows メール の仕様上*1、前述で出力した 出力データ.csv を メモ帳で必ず開いて保存する必要があります。 大変ご面倒をおかけしますが、メモ帳を起動して下さい。 (*1 MS社の説明「Microsoft Windows Mail では、アドレス帳のインポートに使用できるのは UTF-8 エンコード形式のみです」) 1-1.下図の赤い枠の中に”メモ帳”と入力しEnterキーを押して下さい 1-2.上に「メモ帳」が表示されるのでクリックして下さい ![]() 2.メモ帳のメニューのファイル/開く で画面下の[すべてのファイル] を選び、 次に 出力データ を選んでから[開く]をクリックして下さい ※通常、出力データ(.csv)は当住所録ソフトと同じフォルダにあります ![]() 3.メニューのファイル/名前を付けて保存 を選び、文字コードで「UTF-8」を選んで 保存(上書き保存)し、メモ帳を終了して下さい ![]() 4. Windowsメールの先頭へ戻って下さい |
||