FAQ


トップページへ戻る contents
   全般  記号ボタン  Q&A  お願い  その他


全般

Q.不慮の事故に備えて

A.作成・入力されたデータは、ご購入者の方の労力の賜物です。エクスプローラなどを利用して
 USBメモリなどパソコン以外の場所にバックアップされることを強くお薦めします。




記号ボタン

Q.記号ボタンをクリックしたり他のソフトに貼り付けしたら、記号などが実際とは異なる文字が表示
 された。

A.弊社で表示の確認をしているのは次のフォントのみです。
 MS ゴシック・MS 明朝・MS Pゴシック・MS P明朝・MS UI Gothicの5つです。

※他のソフトに”貼り付け”る場合でも、これらのフォントをそのソフト側で指定しておく必要が
 あります。



Q.記号ボタンが隠れてしまった。

A.ソフトの画面サイズが小さいとすべてのボタンを表示できない場合があります。
 ソフトの画面サイズを大きくして再度、記号ボタンを押して下さい。



Q.単語として最初から登録されているのは?

A.入力例としてのサンプルデータです。もちろん、削除して頂いて構いません。



Q.単語や登録文字として難しい漢字を登録しようとしたが"?"と表示される。

A.漢字の種類によっては、"?"のように表示され登録できない場合があります。ご了承下さい。




Q&A

Q.Vista上で、一括検索をしても検索文字に色がつかない

A.開いたファイルを編集し”変更中”になると、それ以降、一括検索しても色はつきません



Q.印刷ボタンで出力先のプリンタ名を選んだら「選択したプリンタは有効ではありません」
 と表示された。

A.編集中の文書を保存しメモ太を終了して、MS-Windows(R)の設定 → プリンタ を選び
 パソコンに接続しているプリンタを”通常使うプリンタに設定”して下さい。



Q.他のソフトで作成したHTML文書を開いたら、日本語が"%V%i%"のように表示された。

A.メモ太は、文字コードがシフトJISの文書のみの対応なので、それ以外のコードの文書は
 文字化けします。



Q.環境設定の”文書バックアップフォルダ”で[参照]ボタンを押すと”I/Oエラー”になる。

A.フロッピーやMOなどを保存先フォルダに指定していた場合になることがあるので、フロッピー
 やMOを正常にセットしてから[参照]ボタンを押して下さい。



Q.画面上部の”行:m 列:n”の表示で思惑と異なる表示になる場合がある。

A.タブキー押下時を”タブ文字”として設定している場合、タブ文字は1文字として扱われるので
 注意が必要です。

※全角文字1文字で2列分とります。例えば、"あいう"という文字列で6列分として扱われます。



Q.罫線がガタガタになってしまった。

A.MSゴシックあるいはMS明朝でフォントサイズを9あるいは12にすればきれいに表示されると
 思います。



Q. タグの色付けをしたら、"あいう<br><br>えお"と赤く表示されてしまった。

A.<br>と青く表示すべきかもしれませんが、<br>が"と"で囲まれている為に赤く色を付け
 る仕様となっております。ご了承下さい。



Q.タグの色付けをした後、文字を入力したら色が付いててしまった。

A.入力した文字の直前に色が付いていた場合、そのようになります。一度”色のクリア”をして
 から文字入力を続けて下さい。



Q.表示メニューの「開いているファイル(保存済み)をブラウザで開く」を選んでも開けない

A.この機能は「ファイルの関連付け」で開いています。
 ですので、例えば拡張子がshtmlのファイルをブラウザで開くようにWindows側で
 設定されていないと、開くことはできません。
  開く場合は、Windows側の設定を変更して下さい。



Q.ウィルスバスターを使用していたら次の警告画面が表示された
なお2011クラウドなどでは表示されません


A. 現時点で弊社でわかっている事。
・OS: Vista、XP
・ウィルスバスターの種類: 2010/2009
・頻度: 毎回必ずではない。ほとんど発生しない場合もある 
・時期: 「名前を付けて保存」「ファイルを開く」の画面でファイル名の所で文字を入力し始めたタイミング


・「名前を付けて保存」「ファイルを開く」画面について:
 入力されたファイル名で文書を保存もしくは開くだけなので、Windowsに影響のある処理は
 一切行っていません

・考えられる原因: ウィルスバスターの未知ウィルス検出機能が誤検知をしていると思われます。


・対処: 警告画面が表示されても無視し、そのまま処理を続行して下さい。なんら問題はありません


※なお警告画面を一切表示したくない方は、ウィルスバスターで次の手順で許可の設定をして下さい

※画面はウィルスバスター2010/2009のものです。また、画像の著作権はトレンドマイクロ社にあります







Q.バージョン情報からSakigakeソフトへジャンプできなかった

A.恐れ入りますがインターネットに接続した状態で以下のアドレスをクリックして下さい(2011年現在)

弊社:http://www2.oninet.ne.jp/sakigakesoft/




お願い

文字の変換中の色がグレーになったり、文字を入力した後に空白が勝手に挿入されるなどの
不具合が発生した場合には、お手数ですが文書を一度保存しメモ太を再起動して下さい




その他

Q.ネットワーク経由での使用および複数台による共有使用は?

A.動作保証をしません。弊社で確認しているのは1台のみでの使用です。


Q.Vistaを使っていて、データのバックアップができない。正常に動作しない

A.セットアップ先を初期値以外のフォルダにした場合、上記の症状になる場合があります。
理由としてはVistaのセキュリティ機能によるものと思われます。
 一度、当ソフトをアンインストールし、初期値のフォルダにインストールしてみて下さい



トップページへ戻る
(c)Sakigakeソフト,2011