HOME > PCレビュー > 日本HP Pavilion 13-an1067tu


日本hpノートパソコン Pavilion 13-1000シリーズ・モデルan1067tu

2022年6月更新

掲載のパソコンは一部がカスタマイズ可能な受注生産品です。また記述は仕様をベースに記載しております。当方ではすべての責任を負いかねます。

■製品名・商品名

【快適パソコンライフ!】HP Pavilion 13-an1000 スタンダードプラスモデルG2.1 オフィスH&Bモデル 細部まで美にこだわった13.3インチ・スタイリッシュモバイルノート!キャンペーン


現時点の製品詳細

HP Pavilion 13-an1000の商品ページ

HP Pavilion 13-an1000 サポートページ

HP Pavilion 13-an1067tuのドライバーページ



■仕様

ベースユニット
HP Pavilion 13-an1000

型番:13-an1067tu

スペック表(PDF)よりHP Pavilion 13-an1000 シリーズの型番「13-an1067tu」モデルの購入レビューのページです。

OS
Windows 10 Home (64bit)

オフィスソフト
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019

プロセッサーCPU
インテル Core i5-1035G1 プロセッサー (1.00-3.60/6)



ディスプレイ
13.3インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ
*IPSとは液晶の方式

ボディカラー
モダンゴールド

メモリ
8GB オンボード(増設不可)

ストレージ
512GB SSD (PCIe NVMe M.2) +インテル Optane メモリー H10 & ソリッドステート・ストレージ (32GB / NVMe M.2)

グラフィックス
インテル UHD グラフィックス (プロセッサーに内蔵)

無線LAN/Bluetooth
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth
*有線LANポートなし

インターフェイス ()は口数
HDMI出力端子(1)、USB3.1Gen1(2)、USB TypeC 3.1 Gen(1)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート(1)

オプティカルドライブ
なし(つまりブルーレイプレイヤーなどは別途必要)

キーボード
バックライトキーボード (日本語配列)

スピーカー
B&O Playデュアルスピーカー

Webカメラ
HP Wide Vision HD Webcam

Windows Hello
指紋認証センサー

付属品
HPパソコンナビ 速効!HPパソコンナビ特別版
セキュリティソフト マカフィー リブセーフ (30日版)

サイズ
約310 x 215 x 14.9(最薄部) - 15.8(最厚部) mm

質量
約1.26kg

バッテリ駆動時間
最大10時間


この時点での感想

●メリット
・インテル Optane メモリー 付きながら「安い」。

●デメリット
・バッテリ駆動時間が10時間と短い
・メモリを増設できない(悔しいですが、あきらめました)

・2020年9月上旬に注文したところ、コロナ禍によりパソコンの受注が世界的に急増したため納期が遅れに遅れ、「2021年1月14日に納期」でした





Q. 有線LAN端子がない

A. 有線LANアダプタを別途で購入しました。
このパソコンに取り付けられる製品はUSB Type CかUSB Type AのどちらでもOK。ただ、最近のLANアダプタは「USBハブとしての機能を持った製品もある」ため、非常に悩みました。

買った製品
サンワサプライ USB3.1-LAN変換アダプタ USBハブポート付 ホワイト USB-CVLAN3W

サンワサプライ USB3.1-LAN変換アダプタ USBハブポート付 ホワイト USB-CVLAN3W

購入理由
・USB端子が少ないので、USBハブ機能を持った有線LANアダプタが良い。

・USBハブの数が増えると重量が増します。私はノートパソコンを机の平面ではなく、スタンドで少し高めに設置するので、本体のUSB端子に負荷がかけない程度の重量(アダプタのみで約33gで実際に軽かったです)。

・USBの入力端子数が増えると消費電力が増し、有線LANが不安定になる恐れがあるのでUSB端子は1つのみにして、マウスを接続することに。

・本体のUSB TypeC はiPhoneとつなぐ可能性があるので、通常は開けておきたい。

・USB入力端子が1つついているために、「通常の有線LANアダプタ」よりは少し割高。

・ネットワーク機器は重要なので日本のメーカーにしました。

・PCWindows10なので、OS内蔵のドライバーですぐに使えました(別途CD等は不要でした)

メーカー公式



Q. ノートパソコン本体にUSB端子が2つしかない

A. 本体の端子が「USB3.1Gen1」という種類なので、それに対応したUSBハブを別途購入しました。ご存じのとおりUSBハブは電源供給不足になりやすく、とくに「外付けハードディスクやポータブルブルーレイプレイヤー」を取り付ける場合はACアダプター付きの、セルフパワー式のUSBハブが必要なので、それを購入しました。

買った製品
エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 マグネット付 電源スイッチ ブラック U3H-S409SBK

エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 マグネット付 電源スイッチ ブラック U3H-S409SBK
購入理由
・USB3.0(5Gbps)に対応したUSBハブなので。

・4ポートそれぞれにスイッチがあるので、普段、使わない機器はスイッチをオフにするだけなのでラクと思ったので。

・普段はACアダプタを使わない「バスパワー式のUSBハブ」として、ポータブルプレイヤーを使う時だけACアダプタをコンセントに挿して「セリフパワー式のUSBハブ」といった使い方ができそうだったので。

メーカー公式
USBケーブル長:約1m、ACアダプターケーブル長:約90cm

●注意点
まだ検証中ですが、現時点で「USBハブをはじめて使う時は、ACアダプターのみをつけてPCにつなぐ」そうです(詳細


トップへ


その他



■フォトギャラリー


本体の画像3つは、タップ(クリック)で拡大します。

キーボード
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu のキーボード


電源を入れるとキーボードの下全体が明るくなります。
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu のキーボードランプの点灯時
*このライトはオフにもできます。


上面・天板
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu の天板


底面・底板
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu の底板


HP BIOS Update中の画面
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu のBIOS update
※ACアダプターをコンセントに接続して実施して下さい。強くオススメします。


リカバリディスクの作成


日本HPの公式サイトのサポートページ

「HP Cloud Recovery Toolを利用してリカバリ メディアの作成方法」でリカバリメディアを作成しました。

私はエッセンコア クレブ USB フラッシュメモリ USB3.0 32GB U032GUR3-NCを購入・使用しました。容量は32GBで大丈夫でした。安価なUSBメモリですが、一応USB3.0対応です。

メーカー公式

販売元:(株)アーキサイト ESSENCORE国内販売代理店
JANコード:4582353583226
Made in Taiwan


トップへ





■作業履歴

トラブルがあったので、履歴として残します。

1. Windowsの初期設定(約30分~1時間)
ログインユーザーおよびパスワードの設定。指紋の登録


2. 有線LANアダプタの取付(即座)
インターネットへの接続


3. リカバリメディアの作成(約30分)


4. MS Officeの使用認証(約15分)
Microsoftアカウントの作成が必要だった


5. Windows Updateの手動実施(約30分~1時間)
「再起動しています」の表示だけが繰り返され(ループして)、全く先に進んでいない状態に。仕方がないので「電源ボタンの長押しで強制終了」。原因は不明


6. BIOSのみアップデート(約30分)
5のWindows UpdateのループはBIOSではないかと独断したので、最優先で実施。思いのほか時間がかかった。


7.気になった点

自動サインイン(ログイン)したいのにできない→Windows 10 バージョン2004から消えた(?)自動ログオン構成オプションあり/なしの怪(ITmedia)

アイコン左上のチェックボックスを消す方法(NEC)

エクスプローラーのメニューを固定化



■早速、リカバリ

私の勘違いにより、リカバリをすることに。

HP Cloud Recovery Toolで作成したリカバリメディアでシステムリカバリを行う方法

の手順通りに進んだものの、途中で「掲載されていない画面」が。
hp Recovery Manager 工場出荷時のイメージ復元の準備

「HPのサポート窓口から追加のリカバリUSBドライブ(Supplement Drive)を受け取りましたか?受け取った場合はメインのリカバリUSBドライブを取り外して、追加のリカバリUSBドライブを挿入してください。受け取っていない場合は[スキップ]をクリックして下さい・・・しばらくお待ちください。」

と表示されました。Webにその場合の対処法が書かれていなかったのと、受け取っていないので[スキップ]をクリックしたら、webに記載の「復元の準備が完了しましたの画面」が表示され、ひと安心。

hp Recovery Manager 復元の準備が完了しました

次に進もうとしたら、今度は

hp Recovery Manager 注意:絶対に外付けデバイスをコンピューターに取り付けないでください。

「注意:絶対に外付けデバイスをコンピューターに取り付けないでください。」

と表示されました。


そこで私は「今、PCに取り付けているUSBリカバリディスクは、はずすのか?はずさないのか?」で、しばらく考えましたが、結局は

はずさずにそのまま

で問題ありませんでした。まぎらわしいと感じました。


30分以上、インストールと再起動を繰り返した結果、「復元が完了しました」画面が表示されました。
hp Recovery Manager 復元が完了しました

右下の[完了]をクリックしたら、パソコンを買った直後の状態に戻りました。



■ひとこと批評


隣同士のUSBポートが近い、狭い


ノートパソコン本体がスリムになればなるほど、隣接するUSBポートが近くなる傾向が高いと思います。
実際、このノートでも近かったです。
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu のUSBポート

無論、周辺機器によっては困りませんが、この画像のUSBメモリのように挿すことができない場合がありました。
「他方を抜いて挿す」ことで対処できますが、個人的にはひんぱんな抜き差しによる本体のポートへのダメージが気になります。

そこで思いついたのが「USB延長ケーブル」です。 延長ケーブルなら挿したままでも支障はありません。あとはコードの長さとスピードで、どの商品にするのかを考えて電器店へ。
USBポートに延長ケーブルを追加することで狭さ問題を解消

私が買ったのは画像の ミヨシ スリムUSB2.0延長ケーブル 0.5m(UYM-EX25BK) なので、速度はUSB2.0ですが値段が安い、50cmと短い、しかも細いのでデスク上でもそれほど気になりません。

他の商品 USB 2.0延長ケーブルUSB 3.0延長ケーブル

メーカー一例 エレコム ・ ミヨシ

・なお、エレコムには「最大転送速度5Gbpsに対応しますが、USB3.0は規格上、延長が認められていません。/最大転送速度480Mbpsに対応しますが、USB2.0は規格上、延長が認められていません。」と明記されていました。

・店頭で買ったので選択肢が少なくそれを買ったのですが、もっと短いタイプやUSB3.0にしておけば、と後悔が少し残りました。



オーディオ入力ポートがない

スペック(仕様)表に「ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート」と書いてあったので、

ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポートの拡大図
ノートパソコン・HP Pavilion 13-an1000シリーズ 型番 13-an1067tu にはオーディオ入力ポートが単体ではない

購入前は「オーディオ入力端子を兼用している」と勝手に思い込んでいましたが、結局はテレワークなどのヘッドセット用の端子(ヘッドフォン+マイク用端子)でした。


ですので、ステレオミニプラグのオーディオケーブルを挿しても認識されません

サウンドのプロパティ画面の録音タブ
※タップ(クリック)で拡大します。

実際、サウンドコントロールパネルを開いて、録音タブを表示しても

Headset Microphone(Realtek Audio)
Microphone Array(Realtek Audio)

しか表示されていません。


正直、困りました。リモートワーク、テレワークされる方なら「マイク付きヘッドセット」を買えば、このノートパソコンでも使えるのだろうとは思います。

私は別のことをしたいので、最低でも「オーディオ入力端子」が必要。その入力端子はデスクトップパソコンならあるみたいですが、ノートパソコンでは減少傾向の模様。

そこで、3.5mmステレオミニプラグ用の入力端子を持った機器を探したものの、見つかるのは「マイク入力端子を持ったUSB サウンドカード」がほとんど。


USBサウンドカードは安価なものが多く、運が良ければマイク入力でも代用できるかもしれませんが、詳細が不明だったので視点を変え、ライン入力端子(赤白のオーディオケーブル用端子、RCA端子)を持った機器で調べ直しました。

そして PCA-DAV4 USBビデオキャプチャーユニット デジ造映像Live版公式サイト)に決めて注文。

バクチのような買い物でしたが接続すると
PCA-DAV4 USBビデオキャプチャーユニット デジ造映像Live版

サウンドの録音タブに
サウンドのプロパティ画面の録音タブにライン(USB 28286 Device) が追加された

ライン(USB 28286 Device) 既定のデバイス

が無事、表示されました。

音質はわかりませんが「このノートパソコンで外部機器の音が聴くこと」は実現できました。ただし、音声レベルを最大にしても少し音量が低いのが残念。

ついでに付属ソフトとして

PowerDirector10 DE版
FullPlayROCK

という2本のソフトが入っていて、PowerDirectorの方をインストールしましたが、このノートPCでは「なぜか、編集中の映像のプレビュー画面が表示されない」という症状に。そこで公式サイトから最新のドライバーをインストールしたら、PowerDirectorの症状は改善しました。

FullPlayROCKの方は使用予定はありません。

ですが、赤白2本ケーブルの「ライン入力端子」で、とりあえず音声の入力という目的は実現できたので不満はありません。



トップへ






●このノートスタンドとHP Pavilion 13-an1067tuとは相性が悪いので買ってはいけません

商品が悪いのではありません。このPavilion 13-an1000シリーズの吸気口そしてヒンジ部分(開閉部分)の位置と、この商品の位置とが合いません。吸気口をふさいでしまうのは、危険だと判断し使用を止めました。なお、他のスタンドなら問題はないかもしれません


ノートスタンド

MOFT モフト 排気口がある 最薄クラス 汎用ノートPC ノートパソコンスタンド コンパクトで軽量 2段階に調整でき[11.6インチ~15.6インチ] (ゴールド)

平面ではなく少し斜めにした方が肩への負担が低いのでは?と思い購入しました。角度は15°(5cm高)か25°(8cm高)の2種類選べるのが良いですし、屋外へ持ち出す時は折りたたむことが可能です。

ただし安価な商品なので、耐久性は低いかもしれません。画像の通り、排気のために穴が多いのが特徴です。

パソコンスタンドの購入は慎重に


別ページ
パソコン系のオンラインショップと岡山県内のショップのご紹介



トップへ



HOME > PCレビュー > 日本HP Pavilion 13-an1067tu