住所録ソフトの郵便番号辞書を2014年版に 無料で申請は不要です |
ズック君の住所録に戻る |
弊社のソフト「ズック君の住所録」の郵便番号辞書を最新にする方法を画面を使ってご説明します。 なお、住所録ソフトのユーザー様およびご試用を検討されている方は無料で辞書ファイルをダウンロードして頂けます。 概要:この解説は住所録のバージョン3.2 をお持ちの方を想定して記述しています。 実施時期:任意 (新しい辞書のある場所) コピー元: デスクトップ上のSakigakeSoftフォルダ内の辞書ファイル (古い辞書のある場所) コピー先: ドキュメントのSakigakeSoftフォルダ内のsakiad32フォルダ ※バージョン3.2以外をお持ちの方は、以下の記述のフォルダ名やファイル名を例. sakiad30、sakiad23.xls等と読み替えて下さい 1.現在の住所録のバックアップします 万が一にそなえ現在の住所録を別のフォルダへバックアップしておいて下さい。バックアップが済みましたら2へ。 ※この画面は現在の住所録(sakiad32.xls)をバックアップする様子の一部です。 ![]() 2.最新の辞書をダウンロードしてデスクトップに保存します 製品名: ズック君の住所録専用 郵便番号辞書 1.0 ファイル名: saki_poj201409.exe ★ダウンロードページへ ![]() 【ダウンロードの方法】 ズック君の住所録本体のダウンロード方法と同じです。 デスクトップをダウンロードファイルの保存先にして下さい ダウンロードした saki_poj201409.exe をダブルクリックするとデスクトップ上に「SakigakeSoft」フォルダが作成されます。 3.辞書だけをコピーします デスクトップ上にできたSakigakeSoftフォルダを開いていくとこの画面になりますので、中の辞書ファイル「saki_poj.csv(またはsaki_poj)」を選び、 メニューの整理(または編集)/コピーを選びます。 ※選択するファイル名を間違えないよう、ご注意下さい。 ![]() 4.次にドキュメントを開き、SakigakeSoftフォルダ → sakiad32 フォルダの順に開きます。 ![]() 5.コピー先である sakiad32 フォルダを開いたら、「メニューの整理(または編集)/貼り付け」を選択して下さい ![]() 6.上書きの確認メッセージが表示されるので ●ファイル名が saki_poj.csv であること ●下図でいえば、上の更新日時が下の日時(現在のファイル)よりも新しいこと 以上を充分ご確認のうえ「コピーして置き換える(または、はい)」をクリックして下さい。 ![]() 7.デスクトップに残った SakigakeSoftフォルダおよび saki_poj201409.exe は削除して下さい 8.辞書については最新になりました。 必要があれば、該当する相手の方の住所もしくは郵便番号を入力画面の[修正] 処理で修正して下さい。 |